スケジュール
一日の流れ 【自主出勤者】平日 008:30 出勤・更衣等準備・作業開始 12:00 昼食・休憩 13:00 作業開始 15:30 作業終了・掃除・更衣 16:00 挨拶・帰宅
【自主出勤者】土曜日(クラブ活動) 008:30 出勤・更衣等準備・作業開始 10:00 クラブ活動開始 11:45 昼食 12:30 挨拶・帰宅
【送迎バス利用者】平日 09:45 出勤・更衣等準備・作業開始 12:00 昼食・休憩 13:00 作業開始 14:45 作業終了・更衣 15:15 挨拶・帰宅
【送迎バス利用者】土曜日(クラブ活動) 09:45 出勤・更衣等準備・クラブ活動開始 11:45 昼食 12:30 挨拶・帰宅
※原則隔週土曜日は、クラブ活動(ワークセンター一条・ワークス一条にて散策、カラオケ、創作活動等)を実施。
月間のスケジュール
毎 月:誕生会、身体測定、給食選択メニュー 等
奇数月:作業参観 等
年間のスケジュール
4月 新年度開始
5月 春のレクリエーション、保護者総会
6月 各作業班レクリエーション
7月 各作業班レクリエーション
8月 夏のレクリエーション、夏休み
9月 福祉バザール
10月 健康診断、避難訓練
11月 道南福祉協会屋内合同レクリエーション
12月 大掃除、冬休み
1月 冬のレクリエーション
2月 保護者会・法人合同新年会、教育・福祉合同作品展
3月 契約書締結・説明会、入所説明会、避難訓練
今月の行事予定
《令和7年4月》
日 | 曜日 | 閉所日 | 実 施 内 容 |
---|---|---|---|
1 | 火 | 月初めの打ち合わせ | |
2 | 水 | GHかえで連絡会議 | |
3 | 木 | ||
4 | 金 | ||
5 | 土 | 閉所日 | |
6 | 日 | 休日 | |
7 | 月 | 工賃支給日 測定開始 | |
8 | 火 | GHかみゆのかわ連絡会議 | |
9 | 水 | GH一条連絡会議 | |
10 | 木 | ||
11 | 金 | ヘルパー会議 新任職員研修 | |
12 | 土 | 閉所日 | |
13 | 日 | 休日 | |
14 | 月 | ||
15 | 火 | GHゆのかわ連絡会議 | |
16 | 水 | ||
17 | 木 | 誕生会 職員会議 | |
18 | 金 | GHときとう連絡会議 | |
19 | 土 | 閉所日 | |
20 | 日 | 休日 | |
21 | 月 | ||
22 | 火 | GHにしあさひおか連絡会議 | |
23 | 水 | ||
24 | 木 | 職員研修 | |
25 | 金 | 選択メニュー | |
26 | 土 | 閉所日 | |
27 | 日 | 休日 | |
28 | 月 | ||
2 9 | 火 | 閉所日 | (昭和の日) |
3 0 | 水 | ||
3 1 | 木 |
【主な活動】 ■生活介護:レクリエーション、プール活動等 ■生活訓練:ライフキネティック(ドイツの運動指導者ホルスト・ルッツが独自に研究開発した「運動と脳トレを組み合わせたエクササイズ」です。4歳以上であれば、年齢・体力レベルにかかわらず、誰もが楽しくできるのが特徴です。)、買い物、調理、掃除、洗浄、入浴、マナー講座等 ■就労継続支援B型:箱組み立て、シール貼り、珍味計量、草刈り、プラズマ灯を使用した水耕栽培、ハウス野菜栽培等 ■全体:利用者・職員健康診断 ■大掃除(夏休み・冬休み前日) ■見学:特別支援学校・養護学校(利用希望者、保護者、教諭)、他事業所・団体職員等■実習:教育大生、他大学生、臨床福祉専門学校生、特別支援学校・養護学校(利用希望者)